たけびんの徒然日記(^^)

山形・秋田・岩手・宮城車中泊旅行 2日目

2日目は6時起き。

一旦4時頃に起きた時は、雨で天井がカンカンと鳴っていましたが、何とか止んでくれました。

 

トイレ&歯磨きのついでに道の駅内を散歩することに。

天王スカイタワー。

無料で登れるとか。

9時OPENなので、残念ながら開いていません。

 

タワーの西側にはたくさんの桜が。

そんな桜の中、波に囲まれた藤原慶三郎像。

どなた?と思い検索すると、元町長さんみたいです。

像になるくらいだから、何か偉業を成した方なんでしょうか?

 

ん~。。 この像も不気味に感じたなぁ。。

おいらにゲージュツはわからん(;´Д`)

 

車内を整理し、6:40出発。

まずは2つの灯台を見に行きたいと思います。

 

少し走ったところにバカでかいなまはげ像が。

間近で見るとかなりの迫力です。

 

男鹿駅に寄り道。

JR男鹿線の終着駅。

昨日は女鹿駅

関係性はあるのかな?

 

今旅2つ目。

どーゆー心理的効果があるんだろう?(^^;

 

7:30 鵜ノ埼灯台

紅白の灯台がちょびっと見えてます。

 

避難場所にもなっているようで、この通路を上がっていくみたいです。

 

枯葉は多いものの、さすがに整備されてますねぇ。

 

そしてドーン!

いいですねぇ~!

紅白灯台は初めてです(*´Д`)

 

初代はかなり古いですねぇ~。

 

灯台の少し先にジオスポ看板が。

日本の渚百選ってのがあるんですねぇ。

 


こりゃなかなかすごい光景。

海岸で地層の断面が見られることは多いらしいんですが、自分は初めて見ました。

灯台が古くからあったのも、この遠浅の地形があったからなんでしょうね。

 

次の灯台に向かいます。

今旅3つ目。

ブロック塀もちょいちょい見かけますねぇ。

 

なんか車が停まっていたので、自分も停まってみると。。

ゴジラ岩??

 

下に降りてみます。

男鹿市の担当さん、ここまでして拍子抜けってことは無いよねぇ?

 

平成7年に名付けられたとのこと。

 

まずは灯台へ

下から見ると面白いデザインとのレビューを見たんですが、ホント凝ってますねぇ。

 

で、ゴジラ

う~む。。

30点(;´Д`)

 

ゴジラはともかく、この浸食具合はすごいですね。

長い年月をかけ、波が作ったゲージュツですね。

(わからん言ったばかり)

 

またおっきななまはげ像が。

この躍動感!

文句無しにカッコイイ!

 

水族館の駐車場前にやさしめな像が。

残念な事故があったんですね。

津波の恐ろしさを東日本大震災で知った方は多いと思います。

自分もその一人です。

あの大震災が無かったら、今でも津波の怖さをわかってなかったかもしれません。

 

8:50 入道埼灯台

今度は白黒(*´ω`)

 

広い駐車場の前には、数件の食事処&おみやげ屋。

(まだ開いていませんが)

 

お~、ここって北緯40度なのかぁ。

 

灯台の前に石碑のようなものがあったので、なんなのか確認してみることに。

この石碑の隙間が北緯40度なんですねぇ。

ちなみに北緯40度の主要都市は、マドリード(スペイン)・ナポリ(イタリア)・アンカラ(トルコ)・北京(中国)・ピョンヤン北朝鮮)・秋田(日本)・サンフランシスコ、ワシントン(アメリカ)などとのこと。
マドリードアンカラ・サンフランシスコなどは秋田よりずっと南にあるイメージでした。

 

灯台に向かいます。

シマシマがいいですねぇ~(*´ω`)

曇りでも目立つなぁ。

 

初代はかなり古いですねぇ。

 

先に資料展示館を見ることにします。

杉様お疲れっす!

この方の慈善活動は半端ないです。

 

毎回思いますが、登れる灯台って意外と少ないんですよね。

お、日本の灯台50選写真集だって?

コリャ気になるな。。

 

おなじみのお二人(*´ω`)

 

 

灯台に登ってみます。

しっかりと初代プレートも残してますねぇ。

 

灯台らしからぬ階段の快適さ。

幅も広いし、段差が小さめ。

 

てっぺんからの景色。

曇りなんでビミョーですね(^^;

 

あれが男鹿半島の先っちょですね。

降りて向かってみることにします。

 

この菅江真澄さんの名前、何回か見かけてるんですが、この辺りで有名な人なんでしょうか?

 

 

祠もありました。

 

沖にある陸地には塔のような物が建っています。

調べてみると、この陸地が[水島]といい、建築物は灯台の光を反射させるための照射塔とのこと。

 

で、買っちゃいましたw

画像や情報なんていくらでもネットで見れるんですけどね。

なんか欲しいな~と思ったのでした。

 

次はなまはげ館に向かおうと思います。

途中、八望台に寄り道。

広い駐車場にポツンと1台(^^;

車も全然通りません。

そりゃお店もこーなります。

「八望台を盛り上げる店」

廃墟となったお店はこーゆー虚しさ倍増の看板が多い気がする。。

 

階段も建物もボロボロです。

 

お店とは打って変わり、展望台はとてもきれいです。

それでも30年以上経ってるんですね。

何度か塗装してるにしても、風化してないなぁ。

 

綺麗な形の火山湖が2つ。

海から近いのに淡水を保ってるようです。

 


グリップ無しで撮ったら手が入ってもた(;´Д`)

やっぱりGoProの動画は滑らかだなぁ。

 

にしても誰も来ないし通らない。。

お店が何年もったのかすごい気になる(;´Д`)

 

橋がオサレ。

凝ってるなぁ~(*´ー`)

 

キモくて迫力がある案内表示。

 

なまはげ館の隣に真山神社があります。

立派な鳥居だなぁ~。

木製の方が好み(*´ー`)

 

10:25 真山神社

駐車場のトイレもなまはげ(*´ー`)

赤鬼で夫人を表してるのがちょっとオモロイw

 

登山道の入り口を兼ねてる神社は結構多いですね。

 

素材の味が出てますねぇ~。

 

こちらの拝殿は扉付き。

ちなみに本殿は山頂にあるそうです。

 

お守りもなまはげ(*´ー`)

 

なまはげ館へ。

先ほどの案内表示もこの作者さんでしょうね。

建物がカッチョイイ!

 

こんなのが迫ってきたら子供は泣くわなぁ(;´Д`)

 

 

お、この人の説明書きが。

紀行家って書いてありますね。

今でいう旅行作家でしょうか。

文才や表現力があるからこそできる職業でしょうけど、うらやましいな~!

 

不細工なとこがまた怖い(^^;

 

なかなか見ごたえがありました。

正直スルーしようかと思ってたんですが、来て良かった(*´ー`)

 

となりの建物[男鹿真山伝承館]では実際になまはげ体験ができるようです。

子供連れの家族に人気があるとか。

小さい時に来たらトラウマになりそうw

 

この後は寒風山に向かいます。

日本海から八郎潟までぐるりと見渡せる絶景スポットとのこと。

 

オサレ橋2連発。

今度は青鬼。

 

さらになまはげ像をあしらった[なまはげ大橋]

力入ってますねぇ~(*´ー`)

11:25 寒風山着

山頂に向かう道は絶景の連続でした(*´ー`)

円形の展望台は中が回転していて、360度見渡せるようになっているそうです。

 

これはかわいいw

 

素晴らしい地形って火山が関わってることが多い気がするなぁ。

 

八郎潟

小学生だったか中学生だったか忘れてしまいましたが、日本一の干拓地として勉強した覚えがあります。

 

残念ながら曇り空ですが、それでもいい景色です(*´ー`)

いやー素晴らしい!

そして広大。
にしても風が強く、寒風山っていうだけあって寒い。

まぁ、標高上がってるし当然かなw

 

次はこの時期に来てみたかった[桜と菜の花ロード]へ。

数年前にYouTubeで見て、通ってみたいな~と思っていた場所。

桜なので当然ですが、1年のうちピークは1週間ほど。

数日前に満開を迎えたとのことで、最高のタイミングなのでした。

 

大潟村に入るとまるで北海道のような雄大さ。

遠くまで見渡せる景色が素晴らしいです。

その後、県道298号へ。


序盤はまだあまり咲いていない桜の木が多く、(ありゃ。。早かったかな)とテンションが落ちましたが、十字路を超えたところ(動画の2:50~)からは徐々に満開度が上がり、終盤はガッツリ満開!

欲を言えば晴天下で見たかったけど、充分満足(*´ω`)

 

桜と菜の花ロードの終点近くに何かが建っていました。

モニュメントは海抜0mを表しているんですね。

この[大潟富士]の山頂も海抜0mとのこと。

 

「日本一低い山」という文字を見て、以前大阪で見た天保山を思い出しました。

どこが山なのかわからなかったw

 

ちょっと調べると、現在は宮城県日和山が日本一低い山なのだそう。

気になって調べてみると、しっかりとwikiまとめられたものがw

大潟富士だけでなく、天保山日和山も人工山なんですね。

ってことで、自然の山で一番低いのは弁天山とのことでした。

 

八郎潟駅に寄り道。

寂しげな雰囲気を醸し出していました。

電車は22時台まであるのに、券売機が17時までってのが面白い。

緊急時の対応ができる駅員がいなくなるってことかな?

 

このあとは田沢湖へ。

ここも小さい頃から行ってみたかった場所なんですよね~。

子供の頃、学研から刊行されていた[科学と学習]という教材をとってもらっていたんですが、ある号の企画でいろんな日本一を載せていたことがありました。

[日本一深い湖]に田沢湖が紹介されていて、深さを表す絵には、同じく日本一の高さだった東京タワーを逆さにして表現されており、「東京タワーを沈めても底に届かないほど深い」という事が凄いインパクトだったのを覚えています。

考えて見りゃ、あの教材は自分の人生にかなり大きな影響を与えましたねぇ~。

 

さらに子供の頃、淡水魚図鑑で見た絶滅した魚の欄に「クニマス」と「ミナミトミヨ」の名前があって、そのクニマス田沢湖の固有種だったことも、行ってみたかった理由の一つですね。

10年ちょい前にさかなクンさんが一役買って、有名になった魚だと思います。

 

八郎潟からかなり距離があるので、少しだけ高速を使おうと思います。

五城目八郎潟ICから秋田自動車道へ。

その後、あまりにも眠かったので太平山PAにて30分ほど仮眠。
協和ICで降りて国道46号へ。
少し走ったところにあった[道の駅協和]にて遅めの昼飯にします。

うへぇ、ボロボロ(;´Д`)

 

横にある広場には桜が咲いていました。

う~ん、静かで落ち着く(*´ω`)

 

レストランへ。

そういや稲庭うどんって秋田でしたねぇ~。

こりゃ食べとかねば(*´ー`)

 

天ぷら稲庭(温)を大盛で。

甘みがあって濃い目のおダシがうまー!
つるつるで歯ごたえのある稲庭うどんうまー!
菜の花の天ぷらうまー!

思った以上においしくて大満足でした。
大盛は器にビッシリと麵が入っていて、ホントすごい量でした(^^;
腹減ってなきゃ食いきれなかったかも。

 

おみやげ屋でバター餅を購入。

甘くてうまーい!
子供の頃、親父が出張土産でよく買ってきてくれてました。

なつかしい(*´ー`)

 

その後も淡々と国道46号を東へ進み、

15:45 田沢湖駅

勝手にボロくて小さい駅を想像してました(^^;

とっても綺麗。

そして残念w

 

田沢湖に向かう前に、大観音を見に行きたいと思います。

以前行った加賀大観音と同じように、かなり寂れているようです。

 

16:00 田沢湖高野山金色大観音寺着

天然温泉 田沢湖レイクリゾートの奥にあります。

このお寺の管理もそちらのホテルだとか。

 

駐車スペース(といってもラインは無くただ広くなってる場所)の前には間違いなく営業していない建物。

レストハウス七福]と書いてあったみたいですね。

 

情報通りの寂れ方ですねぇ(^^;

 

仁王門を抜けると。。

 

大観音入り口へ。

誰も居らず、拝観料も取られません。

 

この「本日は~」がいつから貼られているのか気になるw

 

この寂しい雰囲気に曇天が合いますw

 

極楽には繋がってなさそう。。

 

観音様の近くへ。

寂れてはいるものの、完全放置の廃墟ではなく、掃除などは行われてる感じですね。

 

真下から。

再塗装されることはもう無いでしょうね。。

 

35メートルとのこと。

大きいは大きいんですが、この観音様より3倍近い大きさの仙台大観音や、3倍以上の牛久大仏はやっぱり凄まじいなと思ったw

まぁ、世界にはもっとイ〇レた大きさの像があるようですが。

 

光背が落ちてきたら死ぬなぁ~  。。なんて考えてしまった(^^;

 

大観音以外にも観音様が。

目的が明確なので、よりありがたみを感じます。

・・また、より残念でもあります(;´Д`)

 

この後は田沢湖へ。

ぐるっと一周したいと思います。

まずは東側にある辰子観音像へ。

失礼ですが、かなり変わった観音様。

外見が弥生時代っぽいな~なんて。

 

少し進むとまた観音様。

先ほどの辰子観音様の霊を慰めるための観音像なんですね。

ん~、難しい。。

 

その横には発電所の説明書き。

 

道路を挟んだところに発電所があります。

このダムから流れてる水も酸性度が高いんでしょうか?

先ほどクニマスのことを書きましたが、絶滅した(と思われていた)原因は近くを流れる強酸性の玉川から水を流入させたためなのでした。

(鉄が溶ける酸性度の玉川温泉は有名だと思います)

今でも湖の深いところではかなりの酸性度らしいです。

 

16:35 御座石神社着

 

階段横にはでっかい杉の木!

すばらしい(*´ω`)

 

こちらにもたつ子姫。

 

・・ん~、失礼ですがビミョー

もっと美形に作ってあげてよ~(;´Д`)

 

本殿の前には見たことのある輪っかが。

やっぱり茅の輪くぐりだぁ~!

矢倉岳登山の時以来でした。

ぐるぐるぐる(*´ω`)

 

御座石にある鳥居へ。

ん~、シブイ!

この土台になっている平らな岩が御座石とのこと。

 

にしても、湖の色が神秘的です。

何ブルーって言えばいいんだろ?

潜ったら浮かんでこれなさそうな感じ。。

普段はかなりの透明度らしいんですが、今日はちょっと濁り気味かな?

ちなみに川の水を引く前の透明度は摩周湖に次ぐ第2位だったとか。

 

さらに走ると小さな神社がありました。

漢槎宮または浮木神社とのこと。

枯れ木とバックの湖がいい感じ(*´ー`)

 

すぐ近くに3つ目のたつ子像が。

今度は妙にリアル。

ヒジョーになまめかしい(^^;

作者の名前が2ヵ所隠されていますが、一番下だけ隠した跡が無いのはなんでだろ?

綺麗に剝がれただけかな?

 

17:00 田沢湖クニマス未来館

残念ながら16時で閉館。

ここはまた来たいなぁ~。

 

西湖から十数匹のクニマスを貸与されているとのこと。

あえて「貸与」なのは、クニマスが住める湖に戻るまでは貰うわけにいかないってことなのかな?

 

最後は湖名看板前。

次来る時は是非晴れの日で!

 

この後は本日の宿泊地、盛岡に向かいます。

途中の御所ダム。

幅がひろ~い!

 

ダム広場には定番の桜。

綺麗に整備されていそうです(*´ー`)

 

19:05 盛岡城跡公園地下駐車場着

こーゆー駐車場は停めた場所をすぐ忘れることがあったので、旅行じゃない時でも写真を撮るようにしてます(^^;

 

外に出ると綺麗なタワーが。

地図で確認すると、東北電力の電波塔?みたいです。

 

お~! でっかいしだれ桜。

青葉多めですが綺麗です。

 

メイン会場付近もだいぶ青葉が出てますねぇ~。

みなさん笑顔で楽しんでましたね~!

 

この後は駅前に向かって、夕飯を食いたいと思います。

途中にいい雰囲気の橋が。

リベットがステキ(*´ー`)

 

説明書きがありました。

これでも3代目なんですね。

歴史のある橋でした。

 

盛岡駅

なんか写真を撮るいいポジションがありませんでした。

駅名が電飾じゃないと、夜はちょっと寂しいですねぇ。

 

盛岡も名物がたくさんありますが、今回は盛岡冷麺を食べてみたいと思います。

初体験!

検索して、名店らしい盛楼閣さんに決定!

(外見撮り忘れた。。)

店内は結構混んでますが、待ち無しで入れました。

ラッキー!

 

昼の稲庭うどんが響いているので、普通盛りで(^^;

辛さはちょい辛で。

 

めっちゃ綺麗です。

まずはスープから。

酸味と辛味と甘さが絶妙にマッチしてますね~!

これは普通に飲み干せます。

麺はもっちもち!

スープにはあまり絡む感じじゃないので、スープと一緒に頬張る感じで。

うまーい!!

こりゃ~大盛でよかったなw

キムチ3種が入ってるんですねぇ~。

好物ばかりで最高です!

梨だけよくわかりませんでしたが(^^;


酒を呑む人なら酒の〆にも良さそうですね~!

ごちそうさまでした!

 

この後はお風呂。

ゆっこ盛岡さんで。

1時までやってます。

コロナ禍になってから、時短になってるお風呂が多い中、遅くまでやってる場所はホント助かります。

 

車中泊場所は高松公園駐車場で。

100台以上停められる駐車場ですが、民家が近いからか、停まってる車は少なめ。

(10台くらいでした)

ササッと準備をして、トイレを済まし(トイレが遠かった。。)おやつを食べながら明日の予定を整理。

最近ウニ煎のうまさを知ったw

 

明日は晴れてくれるといいなぁ~!

23:30頃就寝。

(3日目へ)